• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ブログ
  • ガラスについて
  • 安全
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防弾ガラスとは?
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
  • クラスルーム
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
  • glasspower(ガラスパワー)について

glasspower

ブログ

記念建物などににあるステンドグラスの美しさ!そのガラスのタイプは?!

5月 14, 2021 by glasspower

記念建物などににあるステンドグラスの美しさ!そのガラスのタイプは?!

神秘的な雰囲気を持つステンドグラスは、大聖堂や教会などで多く取り入れられているというイメージを持つ方もいらっしゃるでしょう。しかし、それ以外にもコンサートを開催するホールなど、国内外を問わず多くの記念建物で見かけることができます。近年では自宅で手作りされたり、自宅に取り付けたいという方も多いですが、防犯性も気になるところです。ステンドグラスにはいくつか種類もありますので、どんなものがあるのかと合わせて見ていきましょう。

[読み続ける]

カテゴリー: ブログ

ガラスをスマッシュ!?ストレス発散のスマホゲームとは

2月 19, 2021 by glasspower

割れたガラスゲーム

いつもは防犯ガラスや安全ガラス対策についてお話していますが、今回は美しいガラスの物体を粉々し、現実を超越した異次元の世界感やそのリアルな効果音なども楽しめる人気スマホゲーム「Smash Hit」をご紹介したいと思います。

このゲームが人気の理由は、ガラス障害物となるターゲットを破壊することで味わえる非日常的なスリルを現代社会のストレス発散としてプレイできることところではないでしょうか。

集中力を要求されるその頭脳戦も合わさり、モバイルゲームでは最高レベルの破壊物理の新感覚アミューズメント体験ができると高い注目を集めているスマホゲームとなっています。

また近年はモバイル化が進み、エンタメ全般がネット環境を利用したスマホコンテンツによるものになりつつあります。中にはオンラインカジノゲームもあり、海外の本場カジノにわざわざ旅行しなくても自宅や帰宅途中などすきま時間に本場のディーラーと遊べるライブカジノなどを提供している「10ベットジャパン」などがその一つです。その人に合ったエンタメを簡単にスマホからアクセスできてしまうから凄い時代になりましたね!

あなたはストレス発散のガラススマッシュ派ですか?それともスリルを楽しみたいオンラインカジノ派ですか?

カテゴリー: ブログ

窓ガラスのお掃除は意外と簡単!

5月 19, 2020 by glasspower

住宅の窓ガラスは、砂埃や雨などの影響で汚れてしまいます。窓ガラスが汚れてしまうと、外からの見た目も悪くなってしまうため、常に綺麗な状態に維持したい所です。そんな、住宅の窓ガラスですが掃除方法で綺麗にガラスを掃除する事が出来ます。一般的に汚れは、ガラスの内側と外側に分かれます。内側の汚れは、手垢汚れやタバコのヤニ、細かいゴミなどが付着する事が多いです。外側の汚れについては、泥や砂、雨や黄砂など様々な原因で汚れが付着してしまいます。

[読み続ける]

カテゴリー: ブログ

ショットルーレットグラス(飲み会ゲーム)

1月 3, 2020 by glasspower

ルーレットは18世紀にフランスでルーレットが誕生したのが起源と言われており、現在では世界中のカジノや派生ゲーム等でたくさんの人に親しまれるようになりました。また、別名「カジノの女王」と呼ばれることもあり海外の本場のカジノでは不動の定番ゲームでもあります。

ルーレットと日本で聞けば、カジノのイメージだけ留まらず、ルーレットからきている派生ゲームを飲み会やパーティーでやることも多いイメージがあります。例えば飲み会ゲームの定番であるロシアンルーレットを想像する方も多いのではないでしょうか。そしてもう一つの定番に「ショットルーレット」がありますので今回はそれをぜひ紹介したいと思います。

WEBルーレットサイト
[読み続ける]

カテゴリー: ブログ

防災安全ガラスとは?

12月 4, 2019 by glasspower

ガラスといってもその種類は多岐にわたります。防災安全ガラス呼ばれるものがありますが、どのようなものなのかというと、二枚の板ガラスの間に合成樹脂の中間膜をはさんで、熱と圧力で圧着した合わせもののことを指しています。二枚が強力にくっついていることから、耐貫通性にも優れていて、万が一割れてしまったとしても、破片が飛び散ることはほとんどありません。防犯面や防音性にも優れていて、経年劣化もそれほど見られないことからメンテナンスも不要です。一番身近なところでいえば、特に高い安全性が求められる自動車のフロントにも採用されているものです。

[読み続ける]

カテゴリー: ブログ

学校の防災教育や防災対策について

11月 3, 2019 by glasspower

通っている学生や教員の身を守るためにも、学校の備蓄は必要不可欠と言えます。学校は災害避難場所にも指定されているところがほとんどで、地域とのつながりについてもしっかりと考えておかなければなりません。災害発生時に帰宅が可能となる教職員については正確な災害情報を収集して、災害発生時刻なども考慮したうえで帰宅もしくは残留させることになります。日ごろから災害時の帰宅困難者の割合を把握したうえで、必要最低限のものを準備する必要があるでしょう。災害が発生した場合には災害対策本部要員は学校に残って、被害状況を把握する必要があります。災害が発生した場合の優先順位は、常に人命救助となります。

[読み続ける]

カテゴリー: ブログ

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページ »

最初のサイドバー

3dvrkasinon.com
ブラックジャックのヒント
防犯ガラス
エコガラス

最近の投稿

  • 型板ガラスってどんなガラス?特徴や用途とは
  • 網入りガラスとは?メリットやデメリットってなに?
  • クラウンガラスの用途とは?
  • 光ファイバー(構造・種類・材質・用途)とは
  • 自己修復ガラス

固定ページ

  • glasspower(ガラスパワー)について
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
    • リサイクルガラスの住宅利用例
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 雷雨の後にビーチに集まるガラス!私たちに出来ることは?!
  • お問い合わせ
  • クラスルーム
    • ガラスはどのように作られているの?
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
    • 光学ガラスとは?
    • 日本のガラスのはじまり
  • 安全
    • ガラスと火の安全性
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 強化ガラスと合わせガラス
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 自動車用安全ガラスの歴史
    • 車のフロント ガラスはどんなものが使われている?「安全ガラス」ってなに?
    • 防弾ガラスとは?
    • 防弾ガラスに匹敵!?簡易防弾フィルムとは
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防犯ガラスの基準や種類について
    • 防犯ガラスの基礎知識

Copyright © 2023 glasspower.jp