• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • 安全
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防弾ガラスとは?
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
  • クラスルーム
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
  • その他
  • glasspower(ガラスパワー)について

glasspower

窓ガラスのお掃除は意外と簡単!

5月 19, 2020 by glasspower

住宅の窓ガラスは、砂埃や雨などの影響で汚れてしまいます。窓ガラスが汚れてしまうと、外からの見た目も悪くなってしまうため、常に綺麗な状態に維持したい所です。そんな、住宅の窓ガラスですが掃除方法で綺麗にガラスを掃除する事が出来ます。一般的に汚れは、ガラスの内側と外側に分かれます。内側の汚れは、手垢汚れやタバコのヤニ、細かいゴミなどが付着する事が多いです。外側の汚れについては、泥や砂、雨や黄砂など様々な原因で汚れが付着してしまいます。

[読み続ける]

カテゴリー: その他

ショットルーレットグラス(飲み会ゲーム)

1月 3, 2020 by glasspower

ルーレットは18世紀にフランスでルーレットが誕生したのが起源と言われており、現在では世界中のカジノや派生ゲーム等でたくさんの人に親しまれるようになりました。また、別名「カジノの女王」と呼ばれることもあり海外の本場のカジノでは不動の定番ゲームでもあります。

ルーレットと日本で聞けば、カジノのイメージだけ留まらず、ルーレットからきている派生ゲームを飲み会やパーティーでやることも多いイメージがあります。例えば飲み会ゲームの定番であるロシアンルーレットを想像する方も多いのではないでしょうか。そしてもう一つの定番に「ショットルーレット」がありますので今回はそれをぜひ紹介したいと思います。

WEBルーレットサイト
[読み続ける]

カテゴリー: その他

防災安全ガラスとは?

12月 4, 2019 by glasspower

ガラスといってもその種類は多岐にわたります。防災安全ガラス呼ばれるものがありますが、どのようなものなのかというと、二枚の板ガラスの間に合成樹脂の中間膜をはさんで、熱と圧力で圧着した合わせもののことを指しています。二枚が強力にくっついていることから、耐貫通性にも優れていて、万が一割れてしまったとしても、破片が飛び散ることはほとんどありません。防犯面や防音性にも優れていて、経年劣化もそれほど見られないことからメンテナンスも不要です。一番身近なところでいえば、特に高い安全性が求められる自動車のフロントにも採用されているものです。

[読み続ける]

カテゴリー: その他

学校の防災教育や防災対策について

11月 3, 2019 by glasspower

通っている学生や教員の身を守るためにも、学校の備蓄は必要不可欠と言えます。学校は災害避難場所にも指定されているところがほとんどで、地域とのつながりについてもしっかりと考えておかなければなりません。災害発生時に帰宅が可能となる教職員については正確な災害情報を収集して、災害発生時刻なども考慮したうえで帰宅もしくは残留させることになります。日ごろから災害時の帰宅困難者の割合を把握したうえで、必要最低限のものを準備する必要があるでしょう。災害が発生した場合には災害対策本部要員は学校に残って、被害状況を把握する必要があります。災害が発生した場合の優先順位は、常に人命救助となります。

[読み続ける]

カテゴリー: その他

セブン-イレブン・ジャパン

10月 18, 2019 by glasspower

コンビニエンスストアのセブン-イレブンは、日本に何店舗あるかご存知ですか?
北は北海道、南は九州まで、なんと12,942店もあり、日本ではトップの店舗数を誇ります (2010年10月末現在)。
今回は、そんなセブン-イレブン・ジャパンの建築企画担当マネジャー小山修司さんに、店舗が使用しているガラスについて伺いました。

地域の気候に合わせた「節電・温暖化防止、台風対策」を考えるセブンイレブン。
北(寒冷地)はガラスの結露対策で複層ガラスがを、
南(九州)は大きな台風に備えて防災ガラスを使っています

[読み続ける]

カテゴリー: その他

パシフィックセンチュリープレイス丸の内

10月 18, 2019 by glasspower

東京駅に隣接する、高さ約150mの超高層ビル「パシフィックセンチュリープレイス丸の内」(以下、パシフィックセンチュリーと表記)は、2001年に誕生したランドマークです。
今回は、この日本を代表するガラス建築の成功に、「エコ合わせガラス」がいかに役立ったのか、設計を行ったパシフィックセンチュリープレイス共同設計室(日建設計・竹中工務店)の車戸さんにお話を伺いました。

[読み続ける]

カテゴリー: その他

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページ »

最初のサイドバー

最近の投稿

  • 窓ガラスのお掃除は意外と簡単!
  • ショットルーレットグラス(飲み会ゲーム)
  • 防災安全ガラスとは?
  • 学校の防災教育や防災対策について
  • セブン-イレブン・ジャパン
  • 安全
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防弾ガラスとは?
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
  • クラスルーム
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
  • その他
  • glasspower(ガラスパワー)について

Copyright © 2021 glasspower.jp