• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ブログ
  • ガラスについて
  • 安全
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防弾ガラスとは?
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
  • クラスルーム
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
  • glasspower(ガラスパワー)について

glasspower

ガラスをスマッシュ!?ストレス発散のスマホゲームとは

2月 19, 2021 by glasspower

割れたガラスゲーム

いつもは防犯ガラスや安全ガラス対策についてお話していますが、今回は美しいガラスの物体を粉々し、現実を超越した異次元の世界感やそのリアルな効果音なども楽しめる人気スマホゲーム「Smash Hit」をご紹介したいと思います。

このゲームが人気の理由は、ガラス障害物となるターゲットを破壊することで味わえる非日常的なスリルを現代社会のストレス発散としてプレイできることところではないでしょうか。

集中力を要求されるその頭脳戦も合わさり、モバイルゲームでは最高レベルの破壊物理の新感覚アミューズメント体験ができると高い注目を集めているスマホゲームとなっています。

また近年はモバイル化が進み、エンタメ全般がネット環境を利用したスマホコンテンツによるものになりつつあります。中にはオンラインカジノゲームもあり、海外の本場カジノにわざわざ旅行しなくても自宅や帰宅途中などすきま時間に本場のディーラーと遊べるライブカジノなどを提供している「10ベットジャパン」などがその一つです。その人に合ったエンタメを簡単にスマホからアクセスできてしまうから凄い時代になりましたね!

あなたはストレス発散のガラススマッシュ派ですか?それともスリルを楽しみたいオンラインカジノ派ですか?

カテゴリー: ブログ

型板ガラスってどんなガラス?特徴や用途とは

9月 14, 2022 by glasspower

型板ガラスってどんなガラス?特徴や用途とは

一口にガラスと言っても様々な種類がありますが、型板(かたいた)ガラスもその中のひとつです。型板ガラスとは、ロールアウト製法により片面に型模様が施されたガラスを指します。ロールアウト製法とは、模様付きと模様なしのロールの間に柔らかい状態のガラス生地を通すことにより、片面に模様を付ける製法です。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

網入りガラスとは?メリットやデメリットってなに?

8月 19, 2022 by glasspower

網入りガラスとは?メリットやデメリットってなに?

網入りガラスとは窓に使用するガラスの中に金網が入っている構造で、この金網があることで防火性や飛散防止の効果が期待できる特徴を持っています。そのため万が一熱でガラスが割れてしまったとしても、バラバラに飛び散るのを防ぐ性質を持っています。この網入りガラスは大きく分けて菱形ワイヤーとクロスワイヤー、プロテックスの3タイプがあります。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

クラウンガラスの用途とは?

11月 18, 2021 by glasspower

クラウンガラスの用途とは?

クラウンガラスは一般のもの比べ色分散が弱い性質を持ち、そのために様々な光がより直線的に通過する性質を持っています。そのため、レンズやミラー基盤、及び光学窓やプリズム等といった光学特性の高いものに利用される傾向があります。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

光ファイバー(構造・種類・材質・用途)とは

10月 26, 2021 by glasspower

光ファイバー(構造・種類・材質・用途)とは

光ファイバーは、高速でデータ通信を実現することができる技術である光通信の伝送手段に利用されるケーブルの材質で、効率よく光信号を伝達するために適した構造となっている点が特徴です。一般的にはコアとクラッドの2層構造になっており、コアは屈折率が高く、クラッドは屈折率が低くなっていることから、光は強の中に閉じ込められ高速で効率よく伝送する仕組みとなっているのがポイントです。
近年では光ファイバーはその用途が非常に広がっており、光通信だけではなく様々な用途に利用されるようになりました。これに伴い求められる性能も大きく変化していることから、一般的な石英ガラス光ファイバーだけでなく、フッ素加工を施されたもののほか、柔軟性の高いプラスチックなども利用されるようになっています。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

自己修復ガラス

9月 26, 2021 by glasspower

自己修復ガラス

ガラスや室内の窓やショーケースなど様々なところで使われていますが、一度割れてしまうと元のきれいな状態に戻すことはできません。それゆえ、割れた場合は、新しいものと交換する作業が行われることが一般的です。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

ステンドグラスはどうやって作られている?

8月 28, 2021 by glasspower

色ガラスを組み合わせて作られたステンドグラスは、とても美しく世界的に人気があります。実物や写真を見たことがある人は多いはずですが、ステンドグラスに関する詳しい情報を知らない人は非常に多いです。ステンドグラスが好きな人や興味を持っている人は、作り方を知ってみることがおすすめだと言えます。

[読み続ける]

カテゴリー: ガラスについて

  • 次のページへ 1
  • 次のページへ 2
  • 次のページへ 3
  • 次のページ »

最初のサイドバー

3dvrkasinon.com
ブラックジャックのヒント
防犯ガラス
エコガラス

最近の投稿

  • 型板ガラスってどんなガラス?特徴や用途とは
  • 網入りガラスとは?メリットやデメリットってなに?
  • クラウンガラスの用途とは?
  • 光ファイバー(構造・種類・材質・用途)とは
  • 自己修復ガラス

固定ページ

  • glasspower(ガラスパワー)について
  • エコ
    • ガラス建築とその快適環境
    • ガラス素材はグリーンビルディングに合った素材なのか?
    • リサイクルガラスの住宅利用例
    • 断熱ガラスでの電力節約量
    • 最適なエコガラスを選ぶ
    • 雷雨の後にビーチに集まるガラス!私たちに出来ることは?!
  • お問い合わせ
  • クラスルーム
    • ガラスはどのように作られているの?
    • ビルディング・エンヴェロープの素材:ガラスのタイプ
    • 光学ガラスとは?
    • 日本のガラスのはじまり
  • 安全
    • ガラスと火の安全性
    • ガラスの飛散を防ぐ5つの方法 | お助けライフハック
    • 強化ガラスと合わせガラス
    • 窓ガラスの種類と特性、基本的な知識のまとめ
    • 自動車用安全ガラスの歴史
    • 車のフロント ガラスはどんなものが使われている?「安全ガラス」ってなに?
    • 防弾ガラスとは?
    • 防弾ガラスに匹敵!?簡易防弾フィルムとは
    • 防犯ガラス(窓とドア)
    • 防犯ガラスの基準や種類について
    • 防犯ガラスの基礎知識

Copyright © 2023 glasspower.jp